03-3538-1791お気軽にご相談ください
公開日 2023.11.27 更新日 2024.01.18

テナント契約時の連帯保証人の役割と重要性を徹底解説

テナントを賃貸契約する際、多くの場合で連帯保証人の存在が求められます。

 

この記事では、テナント契約における連帯保証人の役割、必要性、及び連帯保証人が不在の場合の対処法について詳しく解説します。連帯保証人の選定に困っている方や、連帯保証人になることを検討している方にとって有益な情報を提供しているので、参考にしてください。

テナントを賃貸契約する際の連帯保証人とは

テナント契約における連帯保証人は、賃借人が負う義務(賃料の支払い、退去時の原状回復など)を補完する重要な役割を担います。とくに、店舗物件の賃貸借契約では、この連帯保証人を立てることが一般的です。

 

連帯保証人は、契約において賃借人と肩を並べる存在となり、契約の安定性を高めるために不可欠な要素です。

ここでは、さらに以下の内容を深掘りしているので、ぜひ参考にしてください。

  • 連帯保証人が義務を負う範囲
  • 連帯保証人と保証人の違い

連帯保証人が義務を負う範囲

連帯保証人は、賃借人と同様の義務を負います。賃料の支払い、物件の維持管理、契約終了時の原状回復はその代表的な例です。しかし、連帯保証人が負う義務の範囲には限界があります。

 

2020年4月の民法改正により、連帯保証人が支払うべき金額の上限(極度額)が設定されました。たとえば、賃料2年分が極度額として設定される事例があり、これにより連帯保証人の負担が適切に制限されるようになりました。

 

関連記事:テナントや店舗の原状回復費用相場は? 費用を抑えるコツも紹介

連帯保証人と保証人の違い

連帯保証人と単なる保証人の間には、責任の程度に大きな違いがあります。保証人は、「催告の抗弁権」と「検索の抗弁権」を有し、賃借人の返済能力に依存する責任を負います。

 

これは、賃借人が賃料を支払えない場合にのみ、保証人が賃料を支払う責任を負うということです。

 

対照的に、連帯保証人は賃借人とほぼ同等の責任を負い、賃借人に返済能力がある場合でも、賃貸主に対して賃料やその他の費用を支払う義務があります。連帯保証人は保証人よりも重い責任を負うことになるので注意が必要です。

 

このように、テナントを賃貸契約する際の連帯保証人の役割と責任は非常に重要であり、賃貸契約の安定性に大きく貢献します。連帯保証人の選定にあたっては、その重大な責任を十分に理解し、適切な候補者を選ぶことが重要です。

 

また、連帯保証人と保証人の違いを理解することは、契約のリスクを評価し、より良い選択をするために不可欠です。

テナントを賃貸契約する際の連帯保証人には誰でもなれるのか

テナント契約の連帯保証人になるためには、特定の基準を満たす必要があります。

 

一般的に求められるのは、経済的な安定性と、賃借人とは別の生計を営んでいるという点です。連帯保証人が安定した収入を持っていることは、賃料の支払い能力を保証する上で重要です。

 

さらに、連帯保証人として最も一般的な選択肢は親族ですが、これは親族であってもリスクを考慮して容易には引き受けられない場合があります。

 

連帯保証人を選ぶ際には、候補者に対して事業内容や計画、予想売上、立地や賃貸条件などを詳しく説明し、理解を求めることが大切です。

 

また、家主や管理会社によっては親族以外の連帯保証人を認めることもあるため、事前に確認し、必要に応じて不動産会社に相談することが重要になるでしょう。

 

関連記事:テナントを賃貸契約する際の連帯保証人に配偶者はなれる?

連帯保証人は絶対に必要?

テナント契約において連帯保証人は常に必要とは限りませんが、多くの物件では要求されるのが現状です。

 

連帯保証人がいない場合、選択肢が大幅に限られ、希望する物件を見つけることが困難になることもあります。

 

このため、連帯保証人を設定することは、広範囲の物件から選択する機会を保つ上で重要です。

 

保証会社を利用する場合でも、連帯保証人を求められることがあります。保証会社によっては、賃料の高さに応じて連帯保証人の要求が変わります。

 

例えば、賃料が高い物件の場合、保証会社の支払いリスクが増加するため、連帯保証人の設定が要求される可能性が高くなってしまうでしょう。

 

しかし、賃料が低い場合や、賃借人の信用が高い場合には、緊急連絡先のみで連帯保証人の設定を省略することが可能です。緊急連絡先は、緊急時に連絡を取るためだけの役割を果たし、代わりに賃料を支払う義務はありません。

 

これらの情報を踏まえ、テナント契約において連帯保証人を選定する際には、連帯保証人の資格要件、責任範囲、および連帯保証人が必要とされる状況を十分に理解することが重要です。

 

また、保証会社を利用する場合には、その要件や条件を事前に確認し、適切な対策を講じることが求められます。

テナントを賃貸契約する際に連帯保証人がいない場合の対処法

連帯保証人が不在の場合、いくつかの代替案を検討することが可能です。これには、不動産会社への相談、保証金の増額、保証会社の利用などが含まれます。

 

ここでは、下記の2つの内容を深掘りして解説しているので、ぜひ参考にしてください。

  • ・不動産会社に相談する
  • ・保証会社を利用する

方法①不動産会社に相談する

連帯保証人なしで契約可能な物件を見つけるため、不動産会社に早めに相談することが重要です。とくに店舗物件に精通している不動産会社であれば、保証人なしでの契約が可能な物件や、代替案を提案してくれる可能性があります。

 

しかし、保証人なしで賃貸契約が可能な物件は限られているため、早めの相談と柔軟な対応が求められます。

方法②保証会社を利用する

連帯保証人がいない場合、保証金の増額や家賃保証会社の利用など、条件を付けて契約することが可能です。保証金を増やすことで、貸主にとってのリスクを軽減し、連帯保証人なしでも契約を結ぶことができる場合があります。

 

また、家賃保証会社を利用することで、連帯保証人の代わりになることも可能ですが、これは賃料の高さによって異なることがあるので事前に理解が必要です。

 

とくに賃料が高い物件では、保証会社のリスクが増加するため、連帯保証人の設定を求められることがあります。

 

緊急連絡先としての役割を果たす場合もあり、この場合は連帯保証人としての責任は発生しません。
これらの対処法を踏まえ、連帯保証人が不在の場合でも、テナントを賃貸契約するためのさまざまな選択肢が存在します。不動産会社への相談、保証金の増額、保証会社の利用など、状況に応じた最適な方法を選択することが重要です。

 

また、これらの選択肢を検討する際には、早めの行動と柔軟な対応が求められます。

テナント契約の連帯保証人は諦めなくてもいい

いかがでしたでしょうか。
テナント契約の際の連帯保証人に関する内容を紹介しました。

 

連帯保証人となる基準を満たしている人がいない場合や、連帯保証人を引き受けてくれる人がいない場合でも、諦めるのではなく不動産会社に相談してみるのがおすすめです。

 

保証金の増額で対応できる物件や、不動産会社から優良な保証会社を紹介してもらうこともできるかもしれません。

 

実際に良い物件に出会ってから連帯保証人の問題で、諦めるのは悔しい気持ちでいっぱいになり、後の計画にも影響が出てしまいます。

 

銀座のテナント・貸店舗を探すなら銀座オフィスマンへご相談ください。仲介実績が豊富にあるため、ご興味がある方はぜひ一度お問い合わせください。 

事業紹介につきましては、こちらからご覧になれます。